H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法や、解約できない場合の対処法を詳しく解説します。

Hネクスト(U-NEXT)は契約の入り口がたくさんあるので、入会方法によって解約方法が異なったりします。

そこでこの記事では

  • PC
  • iPhone
  • Android
  • テレビ

などケースに合わせた解約方法を紹介しますので、ぜひ解約マニュアルとしてご利用ください。

この記事は2022年6月10日に書かれたものです。

当サイトでもできる限り正確かつわかりやすい情報提供を心がけておりますが、時期によって解約手順や公式サイトのレイアウトが変わる場合がございます。

よりリアルタイムな情報が知りたい方はU-NEXTの公式ヘルプ(解約する方法)をご覧ください。

H-NEXT(Hネクスト)解約前の注意点

まずはH-NEXT(Hネクスト)を解約する前に基本的な注意点について解説していきます。

①U-NEXTアプリ上では解約できない

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

前提としてH-NEXTはアプリでは解約できません。

解約手続きはブラウザ上で行う必要があります。

また例えば

  • アプリを削除する
  • アプリからログアウトする

などの方法でも解約はできていません。

H-NEXT(Hネクスト)の解約はブラウザ上で手続きを完了する必要があります。GoogleやSafariなどで公式サイトにログインの上、解約手続きをしましょう。

②複数の登録がある場合、それぞれ解約が必要

U-NEXTを複数登録している場合、それぞれ解約が必要です。

「複数登録している状態」と親アカウントが複数ある場合ですね。以下の例を見てみましょう。

複数登録があるケース
  • 親アカウントA(母)
  • 親アカウントB(父)

などアカウントの契約が複数ある場合、すべて解約したい場合は2つの解約手続きが必要となる。

複数登録がないケース
  • 親アカウント(母)
    • 子アカウント(父)
    • 子アカウント(息子)
    • 子アカウント(娘)

親アカウントが1つなので複数登録ではない。親アカウントを解約すれば子アカウントも消滅する。

親アカウントが複数あるというのは例えば、アダルトのためにこっそり個別でH-NEXTに入会したケースです。

U-NEXTでは

  • U-NEXTの契約者:親アカウント
  • 親アカウントで作成したアカウント:子アカウント

となりますが、子アカウントだとアダルトが見れません。

かといって奥さんに「親アカウント使わせて」といったらアダルト目的とバレてしまいますので、奥さんのU-NEXTとは別に旦那側でもう一つ契約をするわけです。

この場合は2つのアカウント契約があるので、すべて解約するなら父、母のアカウントでそれぞれ手続きが必要になります。

③他社提供のサービスは別途解約が必要

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

もし他社提供のサービスを使っている場合は別途解約が必要です。

例えば

  • SMART Usen
  • NHKまるごと見放題パック
  • スマートシネマ 見放題Plus

など入会経路によっては別のサービスが付いている場合もあります。

H-NEXTだけを解約しても抱き合わせのサービスは契約状態のまま課金されてしまいます。

無自覚で契約しているケースが多いので、必ず入会メールなどで確認しましょう。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法

それでは具体的なH-NEXT(Hネクスト)の解約方法を解説します。

入会経路や端末によってやり方が異なるので、以下のリンクから当てはまるものを選んで解約を進めてください。

①PC(パソコン)の解約方法

PC(パソコン)で入会した場合の解約方法を解説します。

PCでのHネクスト解約はブラウザ上で行いますので、まずはU-NEXTの公式サイトにアクセスしましょう。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

「ログイン」をクリックします。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

メールアドレスとパスワードでログインしてください。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

「アカウント・契約」をクリックしましょう。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

「契約内容の確認・解約」をクリックしてください。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

解約用のリンクをクリックして手続きを進めていきます。

僕はAppleIDで入会してるので「解約方法の確認」になりますが、PC入会の場合は「解約手続きはこちら」になっているはずです。

NHKまるごと見放題パックも解約する

もしNHKまるごと見放題パックにも入会している場合は合わせて解約しましょう。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

「現在、ご利用はありません」となっていれば問題ありません。もし気付かずに入会していた場合は忘れずに解約手続きをしてください。

これでPCのHネクスト解約手続きは完了です。

②スマホ(ブラウザ)の解約方法

次はスマホでの解約方法です。

まずはU-NEXTの公式サイトにアクセスしてください。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

「ログインはこちら」をタップしてください。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

メールアドレスとパスワードでログインしてください。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

メニューをタップします。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

「アカウント・契約」をタップしましょう。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

「契約内容の確認・解約」をタップしましょう。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

「解約手続きはこちら」をタップして手続きを進めてください。※上記では「解約方法の確認」となっていますが、実際には「解約手続きはこちら」と表示されているかと思います。

これでスマホでの解約手続きが完了です。

③iPhone/iPad(AppleID)の解約方法

次はiPhone/iPadでAppleID支払いを使っている場合の解約方法です。

AppleIDの場合はブラウザで解約手続きができません。ブラウザで解約しようとしても以下のリンクになってしまいます。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

U-NEXTの公式サイトからは直接解約できないので、AppleIDからキャンセル手続きをする必要があります。

では早速、iPhone/iPadで解約してみましょう。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

ホームから「設定」をタップします。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

AppleIDをタップしてください。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

「サブスクリプション」をタップしましょう。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

U-NEXTを選択します。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

「無料トライアルをキャンセルする」をタップすれば解約手続きが完了です。

無料トライアルが過ぎている場合は「サブスクリプションをキャンセルする」になっているかもしれませんが、いずれにせよキャンセルすれば課金は終了です。

④Android(Google Playストア)の解約方法

次はAndroid(Google Playストア)で契約した場合の解約方法です。Google Playから契約した場合は、Google Playストアでの解約が必要になります。

Androidの解約方法については公式サイトの記載内容を載せておきます。

【Android(Google Play)の解約方法】

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

  1. 「GooglePlayストア」アプリを開く
  2. 右上の「アカウント」ボタンを選択
  3. 「お支払いと定期購入」をタップ
  4. 「定期購入」をタップ
  5. 「U-NEXTアプリ」をタップ
  6. 「定期購入を解約」をタップ
  7. 「解約事由」を選択
  8. 「次へ」を選択
  9. 「定期購入を解約」を選択

解約完了画面を確認して終了。

上記の手順で解約手続きを進めてください。

⑤テレビ(Amazon Fire TV/Fire TV Stick)の解約方法

テレビ(Amazon Fire TV/Fire TV Stick)の解約方法は、Amazonにログインして手続きを行います。

まずはAmazonの公式サイトからログインをしましょう。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

「アカウント&リスト」から「アカウントサービス」をクリックしましょう。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

「アプリライブラリと端末の管理」をクリックしてください。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

「定期購読」をクリックします。あとは定期購読一覧からU-NEXTを選択し、解約すれば完了です。

H-NEXT(Hネクスト)が解約できない場合の対処法

もし上記の手順でも解約できない、解約方法がわからない場合は以下の方法を試してみましょう。

①契約メールを確認してみる

H-NEXT(Hネクスト)をどこから解約したら良いかわからない場合は契約メールを確認してみましょう。

U-NEXTのログインメールアドレスで「U-NEXT」と検索すれば、入会時のメールが見つかるはずです。

僕はAppleIDで入会していますが、メールは以下の内容でした。

H-NEXT(Hネクスト)の解約方法と、解約できない場合の対処法

AppleIDの場合はリンゴマークが付いています。

入会経路によってメールの内容が異なるので、まずはメールから情報を探ってみましょう。

②U-NEXTの公式HPを確認してみる

メールを見てもやり方がわからない場合は、U-NEXTの公式ヘルプを確認してみるのがおすすめです。

↓↓↓

U-NEXT(ユーネクスト)の解約方法
※U-NEXT公式サイトに飛びます

デバイスや入会経路別に解約方法が記載されているので、その通りに解約方法を試してみると良いでしょう。

③電話問い合わせ窓口に相談してみる

最後の手段は電話問い合わせです。

公式ヘルプを見ても契約メールを見てもわからない場合はとりあえず窓口に電話しちゃいましょう。

  • 「U-NEXTを解約したいが、解約方法がわからない」

と伝えれば、カスタマーセンターがあれこれ対応してくれるはずです。U-NEXTの電話問い合わせ窓口は以下の番号になります。

電話番号0570-064-996
営業時間11:00~19:00

入会時のデバイスや支払い方法などなるべく詳しく伝えるようにしましょう。

H-NEXTは公式サイトからの登録が安心!

H-NEXTを観たい場合は公式サイトの無料トライアルから申し込むのが一番です。

スマートシネマ 見放題PlusやSMART USENなどの別ルートから入会すると解約手続きがややこしくなります。

安心して利用したいならU-NEXT、又はH-NEXTの公式サイトから入会しましょう。詳しくは以下の記事をご覧ください。

コメント